PREP法とは?
PREP法とは、結論・理由・具体例の順番で伝えるフレームワークです。
現代のビジネスシーンで最も重宝されている手法のひとつです。
Point :結論
Reason : 理由
Example :実例
Point :結論の後押し
相手に何かを伝えるうえで、この上ないほど合理的な展開方法です。
このPREP法をマスターしておけば、相手の反応や、伝わり方が劇的に変わっていきます。
・相手に話すことが苦手
・話してもいまいち反応がよくない
・より説得力のあるフレームワークを身に付けたい
と思っている人は、
この機会に、PREP法を意識してみてはいかがでしょうか??
まず、PREP法の最大のポイントとしては、結論を話の冒頭で述べる点です。
そして、結論に至った理由を、実例とともに伝えて、
最後にもう一度、結論を強調していきます。
以下のシンプルな構成です。
結論:
もっともいいたいこと/
核心部分
理由:
なぜ、その結論になったか
具体例や反証:
結論;
実際に、〇〇ということがあった。
結論、〇〇だ。
PREP法を活用する、メリットは3点。
1つ目は、 簡潔でスマートなコミュニケーションができること。
PREP法では、先に結論を述べることから、話し手も、聞き手も、
興味を失わず、議題に集中することができます。
・長く話したが結局、何が言いたかったわからない!
・真意が分からず話しが進まない。
そういった、コミュニュケーションロスを回避することができます。
2つ目は、
話の説得力や伝わり方が劇的に変わる点です。
プレップ法を活用する場合、一度全体を俯瞰してから、結論を導きだす必要があります。
すべての問題を一歩先回りした状態で整理してあるので、相手への伝わり方がまったく違ってきます。
すでに、道を誰かに案内するの 知らない道を、自信なさそうに案内するのでは、信頼感がかわってきます。 結論から、PREP法を意識していれば、自分自身の思考回路もクリアに保たれます。
3つ目は、
時間の節約ができること。
ビジネスの場では、より責任ある立場の人ほど、忙しい時間を過ごしています。
場合によっては、ほんの短い時間しか会う時間をもらえないこともあります。
その場合、ダラダラと話していると、時間切れとなってしまいます。
プレップ法の場合、結論から話す無駄をそぎ落としたフレームワークのため、どんなに短い時間でも、要件を伝えそびれることがありません。
・2回予定の打合せの予定が、1回で完了した。
・1時間の打合せが30分で完了した。
など、時間を節約することが可能となります。
なお、PREP法は、ビジネスプレゼン専用のフレームワークでは、ありめせん。
日常会話、面接、文章ライティング、メール作成、仕事ができる人は、必ずこの型を使用している場合がおおいです、 伝えることが苦手な人ほど、このプレップ法というフレームワークを活用することがお勧めです。